:: 開催中~ 8/30(日)まで。 ::
愛しのマイカップ展 ~梅酒・焼酎より愛を込めて~

@: CROSS ROAD 11:00~19:00 (30日は17:00まで)
「梅酒や焼酎が、さらに美味しく気分よく飲める器」をテーマに、東北各県の作家さんの器が
並びます。
期間中、作家さんの器で、梅酒の試飲も。
紫山さんの趣のある家具、木伏大助さんの映画のポスターをモチーフにした作品で彩られ、
ギャラリー内は、いつもと違った雰囲気です。
:: 8/30(日) :: 納涼雑多市
@: カフェひつじ屋 12:00~19:00
【出店者】
・木のしごと 樹々 (木のジャムスプーン他)
・紫山 (古道具)
・庭音 tei-ne (手仕事のもの)
・自然がおいしいお店 ナトゥーラ (限定ランチボックス)
・blanc nature (羊毛雑貨)
・柚子香 (ジャム、編み物小物)
・yutorico (紙モノ)
・由利設計工房 (古文房具、オリジナル雑貨)
+stained glass Ginga・・・河北新報夕刊にも掲載された由利さんとのコラボコースターで
ご協力いただきます☆
・La Fleur Blanche (お花)
・カフェ ひつじ屋 (ひとくちカフェ)
・STATIONERY STATION (文房具、駄菓子屋アイテム)
*当日1,000円以上お買い上げのお客様には、ちょこっと
うれしいオマケを進呈。(なくなり次第終了となります)
*当日はエコバッグをご持参下さい。
*専用駐車場はございませんので、
お近くのコインパーキングか公共交通機関をご利用下さい。
【会場】カフェ ひつじ屋
仙台市青葉区中央3丁目10-5 2F
℡ 022-224-0388
:: 8/30(日) ::
Coupie La Melodioj de la Orientonordo release Live
Coupie La Melodioj de la Orientonordo release Live
@: cafe salut open 15:00 start 15:30 ¥2,000 (ドリンク代別途)
出演 Coupie + 遠藤園子(クリスタルボウル)
いろのみ
チケットのお問い合わせ・お申し込みは、
chii-sana-machi@mail.goo.ne.jpまでご連絡ください。
Coupie
http://www.myspace.com/coupiecoupieいろのみ
http://ironomi.com/ http://www.myspace.com/ironomi
:: 8月30日(日) ~ 9月12日(土) :: 「 東欧雑貨とカレーの旅 」

@:
stock*会期中は営業時間が変わります
8/29は準備のため臨時休業、8/30-31は定休日ですが営業いたします
アンティークとフォークロアをテーマにした名古屋の雑貨店le petit marcheが、
ケータリングカレー屋さんBabooshkaと一緒に、仙台へ出張販売にやってきます。
バルト3国やブルガリア、ルーマニアの素朴な雑貨とかわいい古着たちに出会える2週間です。
※8/30-31はカレーイベント・ワークショップ開催のため、商品陳列スペースが限られますので
ご了承下さいませ。なお、8/31は14:00までの営業となります。
◆Babooshkaの出張カレー(要予約)
8月30日(日)11:30-, 13:00-, 18:00-
8月31日(月)12:00- 各10名
料金:\1,200 (付け合せつき)
ご予約はstockまでメールまたはtel/faxで、ご希望のお時間と人数をお知らせ下さい。
◆「コラージュで作る掛け時計」ワークショップ
(要予約)
古雑誌や包装紙などをコラージュして、自分だけのオリジナル時計を作ります。
プチマルシェ店主の滝村美保子が、東欧の旅で集めた包装紙、写真などをご自由にお使い
いただけます。買い付けの旅のお話をしながら、楽しく工作しましょう。
受講料:\3,500 (材料費込み)
持ち物:ハサミ、カッターナイフ、スティックのり(pitなど)、セロテープ、使いたい写真をカラー
コピーして。
また、使いたい紙や布などがあれば持ってきてください。
8月30日(日)15:00~ 定員5名(要予約)
お申込みはstockまでメールまたはtel/faxで受け付けております。
Babooshka:東海地方を中心に、関東、関西でカレーの移動販売をする大人気のバブーシュカ。
野菜中心の身体にやさしいカレーです。
le petit marche:アンティークとフォークロアをテーマに名古屋で雑貨屋を営む。les deuxとして
雑貨デザイン、執筆活動も。http://home.owari.ne.jp/~petit
◇お申込み・お問合せ:info@stock-web.com
場所:gallery & atelier stock < 14:00 - 20:00 >
仙台市青葉区一番町1丁目12-7 中川ビル201
tel.fax 022-342-1082
http://blog.livedoor.jp/nijicafe/http://www.stock-web.com/*駐車場はございませんので、 近隣の有料駐車場をご利用ください
2009.08.28 |
| おしらせ
どうか、月をかくさないで。
空を臨む。
明日に控えた、月下旅路。
願うならば、ご都合のつく限り、足を運んでいただけたら嬉しく想います。
突然のお知らせですが、上杉のお花や・Radiceさんが、9/20をもってお店をclose
致します。
月下旅路は、9月・10月と続きますが、Radiceさんの空間が点る月下旅路は、今回が
最後の機会となります。
Radiceさんは、9/1~20日までLastsale。
最終日の20日、closeされます。
その花を、その空間を。
残りわずかの期間となりますが、どうぞ目に心にと留めて下さい。
明日のRadiceさんの月下旅路企画は、縁日。
いつもと違った面持ちの空間。ぜひ足をお運び下さい。
小さな旅の道のりに、月の光が注ぎますように。
:: 8/22(土) 「月下旅路 - ゲッカリョジ - 」 ::
■ カフェ・gratitude(グラティテュード)
青葉区梅田町1-56
TEL 090-2957-7263
「土カフェ」 プログラム
12:00- 「塩」 10名様限定ランチ/要予約 ¥2.000
塩のお話と塩の料理。塩の味見など。
メニュー: 塩と豆のスープ
夏野菜そのままサラダ
塩味 冷やしおでん
肉のソテイ
夏野菜の天ぷら
ごはん
塩アイス
※ 当日変更になる場合があります。
15:00- カフェタイム
自分で挽くきなこで、わらび餅を食べる。
※ 本日限定。
石臼で挽くので、少し時間がかかります。時間がある方、限定。
Cocochi さんの、天然酵母パンも販致します。
18:00- 千葉誠司&鈴木次郎 ギターデュオライブ ¥2.000(1ドリンク付)
■ アンティーク・atelier Morceau ( アトリエ モルソー )
青葉区宮町5-5-1-102
http://atmorceau.exblog.jp/ 12:00- open
17:00よりお買上の方へグラスワイン・コーヒーサービス。
■ お花や・Radice ( ラディーチェ )
青葉区上杉5丁目3-10
TEL 022-352-5228
http://www7b.biglobe.ne.jp/cabot/ 11:00- open
17:00- 縁日。
■ アトリエ・wasanbon(ワサンボン)
青葉区東照宮1-7-16
http://wasanbontyou.blog98.fc2.com/ 16:00-21:00 open 「夜天市」
※企画詳細は各店頭・ブログにてご確認ください。
8月の月下旅路。
wasanbonでは 「夜天市」と名して、夜の蚤の市を開催します。

「夜天市」 8/22(土) 16:00-21:00 open
■
Iron Beads Galaxy (アイロンビーズ作家)
■
brule (バッグ+布小物作家)
■
小さな街+
garconniere (古い小物・雑貨)
作り手さんにお越しいただいての、今年初めての蚤の市。
ご来店をお待ちしております。
■
Iron Beads Galaxy さん (アイロンビーズ作家)

大好評だったスイーツギャラクシー展から、人気商品をセレクトいたします。
アイロンビーズをはじめ、羊毛フェルト、キャンドル、アクセサリー、ポストカード、Tシャツなど
どれも一点モノですので、お早めにお越し下さい!
■
brule さん (バッグ+布小物作家)

布・革…etc
素材から日々へ
様々な表現を。
夜天市では小ぶりなバッグを中心にコサージュなど小物類をご用意いたします。
■
小さな街+
garconniere さん (古い小物・雑貨)

今回、小さな街では鎌倉で出会った小物(小さなトレーや絵柄がある小さな薬ビン)と、
東京で出会った小皿にグラス、仙台で出会った小指サイズのこけしの置物(首が揺れる
タイプ)、後は、どの曲も素敵なscholeさんやkaedemiraさん、音の情景さんのCDを並べ
たいと思います。

そして、haru.さんからは新しい柄のゆびぬきが並びます。ネックレスタイプもお持ちする
予定です。
それと小さな街の製品、第5弾として企画中の「ギフトBOX」の試作を並べます。
合わせて、制作をお願いする家具職人である坂本修一さんの作品も並びます!

~夜天市おしながき~
・バッグシュライヒ(小さなタイプのシュライヒが、これまた小さなお手製紙バッグに入って
います。)
・夜天市だけのはぎれセット。ボタンとリボン付き。
・アンティークイニシャルテープのカット販売(カットしたものを用意しています。)とフレンチ
アンティーク少々。
・店ではセット売りのマスキングテープの1個売り。
・ハンドメイド鳥かごや木製品、アクセサリを少々。
2009.08.21 |
| おしらせ
仙台通称:スネコ。 こと、大海原ネス子嬢、来仙。
ネス子さん??→とは、wasanbonでの蚤の市やワークショップ開催へご参加いただいた、
こちらの方。
( ※ 「今回はネス子が仙台に来ました- 」:本人談。
めくるめく、まよいがワールドを知りたい方はここからどうぞ。)
午後のひととき。東照宮駅へお迎え。
駅前の公園のすべり台で戯れているところを捕獲。

「おかえり、スネコー★」
旅の途中の、数時間の来仙の機会。
ごはんをいただきに、カフェ・gratitudeさんへ。

採れ立て野菜がたっぷりのおいしいごはんと、伸びやかな空間に、まったり。
おなかとココロを満たした後は、 atelier Morceau さんへ、てくてくと。

atelier Morceau さんの店内は、新入荷の品々がお目見えしていたばかり。
「ひゃーっ!(><)」 →感激に、もだえるふたり。
すきなごはんとすきな空間をご案内したいと想ったら、結果、プチ月下旅路(火曜日
だったので、Radice さんはお休み・涙 )に。
スネコは、「また来ます!来ます!」と、大満足の面持ちで、次の目的地へ旅立ち。
またおいでね、スネコ。
せっかくのプチ月下旅路、スネコにわたしのカメラを預けて、散策途中の目に映るものを
おさめていただきました。次号、「月下散策 ~大海原ネス子 編 ~」です。
つづく。
::: 最近のまよいがさん作品 :::

山形のお店にお嫁入り前の作品を、パチリ。
ステンドグラスや時計のパーツを使った、胸元を彩るネックレスなど。
気になる方は、
まよいがさんまで。
おまけ。

スネコからのおみやげ。
「あのー・・ ラスカルに似てますよね?」
2009.08.20 |
| 日々色
次の土曜は、2回目の月下旅路。
そして、wasanbonでは、夜天市を開催します。
今回、出店いただく皆さんに、ご自身のことや今回お持ちいただくお品のご紹介を綴って
いただきましたので、当日までの楽しみを募らせて下さい★
夜天市は、16:00-21:00のopenです。
お越しをお待ちしております。
■
Iron Beads Galaxy さん (アイロンビーズ作家)

大好評だったスイーツギャラクシー展から、人気商品をセレクトいたします。
アイロンビーズをはじめ、羊毛フェルト、キャンドル、アクセサリー、ポストカード、Tシャツなど
どれも一点モノですので、お早めにお越し下さい!
■
brule さん (バッグ+布小物作家)

布・革…etc
素材から日々へ
様々な表現を。
夜天市では小ぶりなバッグを中心にコサージュなど小物類をご用意いたします。
■
小さな街+
garconniere さん (古い小物・雑貨)

今回、小さな街では鎌倉で出会った小物(小さなトレーや絵柄がある小さな薬ビン)と、
東京で出会った小皿にグラス、仙台で出会った小指サイズのこけしの置物(首が揺れる
タイプ)、後は、どの曲も素敵なscholeさんやkaedemiraさん、音の情景さんのCDを並べ
たいと思います。

そして、haru.さんからは新しい柄のゆびぬきが並びます。ネックレスタイプもお持ちする
予定です。
それと小さな街の製品、第5弾として企画中の「ギフトBOX」の試作を並べます。
合わせて、制作をお願いする家具職人である坂本修一さんの作品も並びます!

~夜天市おしながき~
・バッグシュライヒ(小さなタイプのシュライヒが、これまた小さなお手製紙バッグに入って
います。)
・夜天市だけのはぎれセット。ボタンとリボン付き。
・アンティークイニシャルテープのカット販売(カットしたものを用意しています。)とフレンチ
アンティーク少々。
・店ではセット売りのマスキングテープの1個売り。
・ハンドメイド鳥かごや木製品、アクセサリを少々。
2009.08.16 |
| おしらせ

ひとつの節目に。
「今」 を詰め込もうと、そう想った。
わたしのすきな人たちは、珈琲とお酒がすきで、
いつも笑みを届けてくれる、運び屋さんでいらっしゃる。
明け方に詰めた想いのひと瓶を、
朝一で父と母のもとへ。
そんな小さな旅に出ました。
瓶の中身の飲み頃は、母の誕生日の季節。
◆ 珈琲酒・4種。
♪ 「それだけでうれしい」 / Beautiful Songs (大貫妙子, 奥田民生, 鈴木慶一, 宮沢和史, 矢野顕子)
2009.08.14 |
| つくる。
急な告知ではありますが、
「 おむすび・喫茶・雑貨 wasanbon 」、以下の日程でopen致します。
8/12(水)・26(水)・27(木) 12:00- open
22日(土)は、月下旅路。
宮町のアンティークショップ・atelier Morceau さん、上杉のお花や・Radiceさん、
梅田町のカフェ・gratitudeさんとwasanbonとの4つの空間で、月夜の路をつなぎます。
wasanbonでは 「夜天市」と名して、夜の蚤の市を開催します。

「夜天市」 8/22(土) 16:00-21:00 open
■ Iron Beads Galaxy (アイロンビーズ作家)
■ brule (バッグ+布小物作家)
■ 小さな街+garconniere (古い小物・雑貨)
作り手さんにお越しいただいての、今年初めての蚤の市。
ご来店をお待ちしております。
晴れ間が見えた日の夕暮れ。
「お小さいかた」と「お大きいかた」作る空間、
garconniereさんへ。
garconniereさんは、フレンチアンティークとセレクト雑貨・ナチュラルウェアのお店。
今回は
小さな街さんとのタッグで、夜天市に出店していただけます。
当日は「お小さいかた」も蚤の市にいらっしゃり、シュライヒを中心とした雑貨のラインアップを
予定されています。
さてさて、シュライヒとは?
シュライヒはドイツのメーカーで、動物たちを忠実に再現したフィギュアを生んでいます。
全てハンドメイドペイントで、原材料の選択にも細心の注意を払い、くすりと微笑んでしまう
ポーズや表情、多彩なラインナップが魅力。
さながら、蚤の市に小さな夜の動物園がお目見え。
シュライヒの他、蚤の市ならではのアイテムも・・★?★
「下のひとなどいないっ、けしていないっ!!」 名台詞です☆(笑。
7・8月に開催の企画、「月下旅路」。
続・続。月下旅路。
この度、9/26(土)・10/24(土)に開催が決定しました。
空が高く、月の光が冴える秋の夜道。
宮町のアンティークショップ・
atelier Morceau さん、上杉のお花や・
Radiceさん、
梅田町のカフェ・gratitudeさんとwasanbonとの4つの空間で、月夜の路をつなぎます。
秋の月下旅路の開催はさくさくと決定し、
4つの灯りの主たちは、「次は何をしよう-。どうしようかな~。」と口にしていますが、
その表情は皆、にこやかなことを、わたしは知っています。うふふ。
♪ 「8月の現状」 / FISHMANS
2009.08.05 |
| おしらせ
« | HOME |
»